事例を見る
広告・表示の事例Q&Aをご紹介しています。
会員専用ページ
会員専用ページ会員社のみなさま向けの情報を掲載しています。(要ログイン)
JAROはみなさまからのご意見をもとに
より良い広告を育てる活動をしています。
4月20日開催 基礎セミナーⅠ景品表示法 ※アーカイブ視聴あり
基礎セミナーⅠ景品表示法
「広告実務で知っておくべき景品表示法の基本の基」
株式会社博報堂 法務室法務ディレクター 矢吹侑子氏
3月23日開催 JARO広告研究セミナー(化粧品)※見逃し視聴あり
「化粧品等の適正広告ガイドラインについて」
日本化粧品工業連合会広告宣伝委員会広告運営部会員、
花王株式会社 品質保証部門 技術法務・技術渉外センター 部長(戦略表示担当)
渡辺 京子氏
3/6~3/20配信 JARO2022年度好評セミナー アンコール動画配信(3講座パック)
「2021年度のJARO見解事例」 <2022年7月実施>
講師:JARO審査部課長 吉田巌
「No.1 表示の留意点」 <2022年9月実施>
講師:大江橋法律事務所 古川昌平弁護士
日本マーケティング・リサーチ協会 村上智人氏・村上智章氏
「機能性表示食品の法執行事例と今後の展望」 <2023年1月実施>
講師:至誠法律事務所 齋藤健一郎弁護士
※3講座全てご視聴いただけます。
2023年2月28日(火)開催 JARO関西広告研究セミナー※見逃し動画配信あり
JARO関西広告研究セミナー「嫌われない広告コミュニケーション~デジタル時代の広告回避を考える」
伊吹勇亮 氏(京都産業大学准教授)
竇雪 氏(立命館大学准教授)
小堀友樹 氏(株式会社電通/プランナー・コピーライター)
広告・表示に関するリテラシー向上のために、消費者向けセミナーや勉強会に 講師派遣を行っています。