JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

メニュー

とじる

セミナー情報Seminar

新任者のための広告法務の基礎セミナーⅠ(景品表示法)

執行実務をふまえた 知っておきたい景品表示法

JAROでは毎年4月から広告法務の基礎セミナーを実施しています。昨年、「広告法務の基礎セミナーⅠ・Ⅱ・Ⅲ」の3回シリーズとして実施したいへん好評をいただきましたので、2022年度もシリーズで企画いたしました。(いずれもZOOMウェビナー)
22年度は、景品表示法、医薬品医療機器等法、著作権(知的財産権)を予定しております。テーマごとに基本的かつ必要な事柄について、事例をもとにしっかりと学んでいただけます。
第Ⅰ弾としてお届けするのは、景品表示法です。講師に、消費者庁表示対策課において執行のご経験を有する、池田・染谷法律事務所のパートナー弁護士 川﨑由理先生をお迎えします。景品表示法の概要と「表示」規制の重要な考え方について代表的な措置命令をもとにご解説いただきます。

本セミナーで予定する主な内容
・景品表示法の概要・法の趣旨
・優良誤認表示
・有利誤認表示
・不実証広告と合理的な根拠
・打ち消し表示
・不当な二重価格表示
・景品規制
・景表法に違反したらどうなるか
・事業者の講ずべき措置

本セミナーでは事前質問をお受けいたします。参加申込みフォームの備考欄に記載いただくか、
下記問い合わせ先にお知らせください。
すべてのご質問にはご回答できません。あらかじめご了承ください。 質問期日:4月13日

※当日ご参加いただけない方のために、後日1週間程度、動画でご視聴いただけるようにいたします。
 ご希望の方は、申し込みフォームの備考欄に「動画視聴希望」と明記ください。

【今後のセミナー開催予定】
「医薬品医療機器等法の基礎」(仮)
「著作権(知的財産権)の基礎」(仮)
 5月中旬から6月初旬開催を予定。
*4月になりましたら、詳細をJAROウェブサイト等でご案内いたします。

開催概要

場所・日時

  • ZOOM2022年4月22日(金)15:00~16:45
    ZOOMを利用してのウェブセミナーです。

演題・講師

「執行実務をふまえた 知っておきたい景品表示法」
池田・染谷法律事務所 弁護士 川﨑 由理 氏

【講師略歴】
2000年 実践⼥⼦学園⾼等学校卒業
2004年 慶應義塾⼤学法学部法律学科卒業
2008年 中央⼤学法科⼤学院卒業
2009年 東京地⽅検察庁検事(〜2011年)
2011年 福井地⽅検察庁検事(〜2013年)
2015年 消費者庁 表⽰対策課 課⻑補佐(〜2016年)
2019年 池⽥・染⾕法律事務所⼊所
2022年 池田・染谷法律事務所パートナー就任

参加費

JARO会員:3,000円
会員外:6,000円
※税込価格です。

主催

公益社団法人 日本広告審査機構(JARO)

注意事項

1.下記「参加申込みフォーム」よりお申し込みください。
2.JARO事務局より「Peatix」へのリンクがついたメールをお送りいたしますので、
  ログインして入金の処理をお願いいたします。※Peatixの会員登録が必要です。
3.お支払い後、「Peatix」より招待メールが届きます。「イベント視聴ページに移動」をクリックするとPeatixサイトに遷移しますので「イベントに参加」をクリックしてください。※Peatixサイト内の「マイチケット」からも確認できます。
4.「ZOOMウェビナー」参加登録後、ZOOMより招待状がメールで届きますので、そちらのリンクより当日ご参加ください。
5.領収書をご希望の方はPsatixサイト内の「マイチケット」→「領収データ」で取得してください。

※Peatixでのお支払いが難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください

お申し込み

お申し込み

以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。

お問い合わせ

日本広告審査機構 総務部

03-3541-2813