2023年度、JAROではここまでに公開セミナーを10回実施して参りました。
実施後、「見逃したので再度公開してほしい」「そのテーマについて改めてもう一度勉強したい」などのご要望が多く、
この度、そのご要望を受ける形で、以下の4セミナーをアンコール配信することと致しました。
ご興味のある方は、是非お申し込みください。
配信セミナー①「2022年度JARO広告審査の概況と事例」<2023年7月実施>
講師:JARO審査部課長 吉田巌
配信セミナー➁「チャートと想定事例で解説するステマ規制とWOMJ新ガイドライン」<2023年9月実施>
講師:WOMマーケティング協議会 副理事長/博報堂/JARO業務委員会D分科会委員/消費者庁ステルスマーケティングに関する検討会委員
山本京輔氏
配信セミナー③「6.30措置命令を契機として、機能性表示食品の広告・表示について考える」<2023年11月実施>
講師:大江橋法律事務所 パートナー弁護士 古川昌平氏
東京農業大学大学院環境共生学専攻 主任教授 上岡洋晴氏
配信セミナー④「ステマ規制を機に改めて考える景表法「事業者の講ずべき措置」」<2023年12月実施>
講師:株式会社電通コーポレートワン 法務・コンプライアンスオフィス法務部 弁護士 星 知矩氏
↓↓↓ このページ下部の「注意事項」「お申し込み後の流れ」をお読みの上、お申し込みください。
◎2023年7月実施
「2022年度JARO広告審査の概況と事例」
講師:JARO審査部課長 吉田巌
◎2023年9月実施
「チャートと想定事例で解説するステマ規制とWOMJ新ガイドライン」
講師:WOMマーケティング協議会 副理事長 山本京輔氏
◎2023年11月実施
「6.30措置命令を契機として、機能性表示食品の広告・表示について考える」
講師:大江橋法律事務所 パートナー弁護士 古川昌平氏
東京農業大学大学院環境共生学専攻 主任教授 上岡洋晴氏
◎2023年12月実施
「ステマ規制を機に改めて考える景表法「事業者の講ずべき措置」」
講師:電通コーポレートワン 法務・コンプライアンスオフィス法務部 弁護士 星知矩氏
JARO会員、会員外とも お一人 4,000円(消費税込み)
※4講座全てご視聴いただけます。
※事業者向けセミナーにつき個人の方はご利用いただけません。
2024年3月22日(金)17:00
公益社団法人 日本広告審査機構(JARO)
1.下記「参加申込みフォーム」からお申し込み後、事務局から「Peatix」のリンクがついたメールをお送りいたしますので、
ログインして入金の処理をお願いいたします。※Peatixの会員登録が必要です。
2.配信開始日3/13に事務局から4講座分の動画と配布資料のリンクをお送りします。
3.領収書をご希望の方は参加申込みフォームの備考欄に「領収書希望」とご記入ください。
※3/14になっても動画のリンクが届いていない方は事務局までご連絡ください。(迷惑メールフォルダもご確認ください)
※Peatixでのお支払いが難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください。
・2/21以降 : Peatixを案内するメール送信
・3/13 : 動画視聴、配布資料の案内メール送信
・3/27(23:59): 動画視聴、配布資料のリンク停止
・キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
・キャンセルは、参加費お支払い前であれば、動画配信日の前日まで可能です。(配信後のキャンセルはできません)
・参加費お支払い後は返金できません。
以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日本広告審査機構 総務部
03-3541-2813