JAROでは毎年春に、広告法務の基礎セミナーを実施しています。昨年度からはZoomウェビナー形式で「広告法務の基礎セミナーⅠ・Ⅱ・Ⅲ」の3回シリーズとして実施し、多数の方にご参加いただきました。22年度も昨年同様三回のシリーズとし、Ⅰ景品表示法、Ⅱ著作権(知的財産権)、Ⅲ医薬品医療機器等法 の順で実施いたします。(いずれもZOOMウェビナー)テーマごとに基本的かつ必要な事柄について、事例をもとにしっかりと学んでいただけます。
その第2弾は、著作権(知的財産権)です。電通コーポレートワン 法務オフィス 知的財産部 シニア・ディレクター 渡部 秀人氏を講師としてお迎えし開催いたします。渡部氏は、電通グループ各社の定期研修はもとより、業界団体・広告主企業・自治体に対して、著作権をはじめとした広告関連の講演のご経験が豊富でいらっしゃいます。実務上のよくある疑問に対し、法解釈とケースを通してわかりやすくご解説いただけるとたいへん好評な講師の方です。
みなさま、どうぞ奮ってご参加ください。
※当日ご参加いただけない方のために、後日1週間程度、動画でご視聴いただけるようにいたします。
ご希望の方は、申し込みフォームの備考欄に「動画視聴希望」と明記ください。ご希望いただいた方のみ、
後日リンクをお知らせいたします。
本セミナーで予定する主な内容
1.はじめに
2.知的財産法のなかでの著作権の位置づけ
3.著作権の基礎~検討のプロセスに沿って
①それは著作物か?
②著作物の利用になるのか?
③権利制限の適用がされないか?
④誰の許諾が必要になるのか?
4.よくある質問から
・広告制作物の著作権
・プレゼン資料への既存著作物の取り込み
・建物や看板の写り込み
・パロディやオマージュという表現
など
5.おわりに~現状と今後の課題
6.質疑応答
「著作権から考える、広告制作における法務と実務の溝」
渡部 秀人 氏 (株式会社電通 コーポレートワン 法務オフィス 知的財産部 シニア・ディレクター)
【講師略歴】
1961年愛媛県生まれ、1984年東京大学文学部社会学科卒業、同年 電通入社。
クリエーティブ部門でCMプランナーとして、カンヌ広告賞銅賞、TCC新人賞、広告電通賞、ACC賞、消費者のためになった広告賞などを受賞。
2004年クリエーティブ・マネジメント局広告表現コンサルティング部長。以後、電通および電通のグループ会社の制作物に関する、法務・倫理・人権上の表現相談業務に従事。
2021年5月より現職。
ACC著作権委員会、広告業協会著作権委員会、JARO業務委員会、マスコミ倫理懇談会の委員。
著作・執筆に「新アートディレクター入門」「新CMプランナー入門」(電通選書・共著)など。
現在、一橋大学大学院法学研究科後期博士課程在学中。
日本著作権法学会、日本知財学会、日本マス・コミュニケーション学会会員。
JARO会員:3,000円
会員外:6,000円
※税込価格です。
公益社団法人 日本広告審査機構(JARO)
1.下記「参加申込みフォーム」よりお申し込みください。
2.JARO事務局より「Peatix」へのリンクがついたメールをお送りいたしますので、
ログインして入金の処理をお願いいたします。※Peatixの会員登録が必要です。
3.お支払い後、「Peatix」より招待メールが届きます。「イベント視聴ページに移動」をクリックするとPeatixサイトに遷移しますので「イベントに参加」をクリックしてください。※Peatixサイト内の「マイチケット」からも確認できます。
4.「ZOOMウェビナー」参加登録後、ZOOMより招待状がメールで届きますので、そちらのリンクより当日ご参加ください。
5.領収書をご希望の方はPsatixサイト内の「マイチケット」→「領収データ」で取得してください。
※Peatixでのお支払いが難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください
以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日本広告審査機構 総務部
03-3541-2813