AIをはじめとした新たなデジタル時代の到来とともに、情報の拡散が進み、そのスピードと量は膨大なものとなっています。同時に広告のパーソナル化が進行し、消費者に直接接触する機会も増しています。パーソナルに消費者にアプローチできることが広告接触にとって良い反面、リスクも抱えるようになりました。広告の作り方やアプローチの手法によって、バズることもあれば炎上することもあります。企業にとって広告はビジネスチャンスを拡大する武器でもあり、リスクでもある時代となってきました。
個々の消費者と向き合う機会がふえると共に、広告における倫理(エシカルな価値観)は益々重要性を増しているように思われます。一方で、企業にとって消費者と向き合う際の貴重な資源となってきたのではないか。企業のパーパスやマーケティング戦略を考えるとき、エシカルな価値基準を説得力のある形で実装してゆくことが必須のものとなりつつあるのかも知れません。
今回のセミナーでは、ソーシャル・グッドな内容をもった広告事例を参照しながら、広告におけるエシカルな価値観とそれに反応する消費行動の分析を通じて、社会と広告の関係をアカデミックなアプローチであらためて考えてみたいと思います。
多くの方々のご参加をこころよりお待ちしています。
【対象】
こんな方にお薦めです
○ 広く広告に携わる方
○ マーケティングに携わる方
○ 消費者行動に関心のあ方
○ 広告の審査に携わる方
【アーカイブ視聴について】※希望者のみ
1週間のアーカイブ視聴もあります。
ご希望の方は、お申し込み時の備考欄に「アーカイブ視聴希望」とご記入
ください。セミナー終了の2営業日後を目処にリンクをお知らせいたします。
↓↓↓ このページ下部の「注意事項」をお読みの上、お申し込みください。
JARO関西広告研究セミナー
ソーシャル・グッドな広告のインサイトを考える
・基調講演:若林靖永氏(佛教大学社会学部教授)
・鼎 談:伊吹勇亮氏(京都産業大学経営学部准教授)
若林靖永氏(佛教大学社会学部教授)
喜多真二氏(株式会社大広WEDOブランデッドダイレクト力Division/Division長)
無料
※JARO、OAA、OAAA会員限定セミナーです。
公益社団法人 日本広告審査機構(JARO)
公益社団法人 大阪広告協会(OAA)
一般社団法人 大阪アドバタイジングエージェンシーズ協会(OAAA)
・開催日の3日前 : お申し込みのメールアドレス宛てにZOOMからメールが届きます。
・開催日の1日前 : ZOOMからリマインドメールが届きます。
・開催日の1時間前 : ZOOMからリマインドメールが届きます。
・開催日の2営業日後: アーカイブ配信のご案内メールをお送りします。(希望者のみ)
・キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日本広告審査機構 総務部
03-3541-2813