2015年にスタートした機能性表示食品制度は、国の許可制である特定保健用食品(トクホ)と異なり、企業が安全性・機能性の根拠を消費者庁長官に届け出ることにより、広告等に機能性を表示できる制度です。現在では5,000以上の届出がなされており、市場規模も拡大していますが、根拠に問題がある商品が少なからずあると言われています。
そこで今回は、薬機法、景品表示法、健康増進法などにも詳しい至誠法律事務所の代表弁護士 齋藤健一郎氏に、機能性表示食品の法執行状況と問題のあるシステマティックレビューの事例、規制状況の今後の展望などについてご解説をいただきます。
機能性表示食品をすでに販売している企業の方、これから届出を考えている方、また媒体社や広告会社の広告チェックをする立場の方々、ぜひご参加ください。
【主な内容】
▽機能性表示食品の概説
▽機能性表示食品・健康食品をめぐる動向
▽機能性表示食品の消費者庁措置命令・指導事例の解説
▽注意が必要な機能性表示食品の表示
▽問題のあるシステマティックレビュー事例
▽今後の展望
【事前質問について】
事前質問をお受けいたします。広告・表示についてお悩みがございましたらぜひお寄せください。
質問がある方は、申込みフォームの備考欄にご記入いただくか、問い合わせメールにお送りください。
※すべてのご質問には回答はできません。あらかじめご了承の上、お寄せください。 (質問期日:12/26)
【見逃し視聴について】
1週間程度の見逃し配信も行いますので、下記時間にオンタイムで見ることができない方など配信希望者は、備考欄に「見逃し配信希望」とお書き下さい。
セミナー終了後、2~3日(土日除く)を目処にリンクをお知らせいたします。(※希望者のみにお知らせいたします。)
機能性表示食品のこれまでの法執行(措置命令・指導等)事例と今後の展望
至誠法律事務所 代表弁護士 齋藤健一郎氏
JARO会員:3,000円、会員外6,000円(消費税込み)
※個人の方はご参加いただけません。
公益社団法人 日本広告審査機構
1.下記「参加申込みフォーム」よりお申し込みください。
2.JARO事務局より「Peatix」へのリンクがついたメールをお送りいたしますので、
ログインして入金の処理をお願いいたします。※Peatixの会員登録が必要です。
3.お支払い後、「Peatix」より招待メールが届きます。「イベント視聴ページに移動」をクリックするとPeatixサイトに遷移しますので
「イベントに参加」をクリックしてください。※Peatixサイト内の「マイチケット」からも確認できます。
4.「ZOOMウェビナー」参加登録後、ZOOMより招待状がメールで届きますので、そちらのリンクより当日ご参加ください。
5.領収書をご希望の方はPeatixサイト内の「マイチケット」→「領収データ」で取得してください。
※Peatixでのお支払いが難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください
以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日本広告審査機構 総務部
03-3541-2813