JAROでは毎年度はじめに広告法務の基礎セミナーシリーズを実施しています。2023年度は、表示規制を学ぶ上では外せない景品表示法と医薬品医療機器等法(薬機法)の2つの法律について、事例をもとにしっかりと学んでいただけるセミナーをご用意しました。
第2弾は薬機法です。今年も講師に東京都の薬務課監視指導担当者をお迎えいたします。
薬機法の概要説明に加え、JAROにも問い合わせの多い化粧品、医薬部外品、健康食品、雑貨等の具体的な違反事例についてご解説いただきます。監視指導担当者から、薬機法の概要と具体的な事例のご解説がうかがえる貴重なセミナーです。みなさまのご参加をお待ちしております。
本セミナーで予定される主な内容
・薬事該当性
・薬機法による広告規制
・医薬品等適正広告基準の解説
・化粧品・医薬部外品・医療機器・美容雑貨の広告表現
・健康食品の規制の解説
・健康食品の広告表現(可・不可に関する考え方)
【事前質問について】
事前質問をお受けいたします。ご質問がある方は、申込みフォームの備考欄にご記入いただくか、下記お問い合わせのメールアドレスにお送りください。
※すべてのご質問には回答はできません。あらかじめご了承ください。 (質問期日:4月27日(木))
【アーカイブ視聴について】※希望者のみ
1週間のアーカイブ視聴もあります。
オンタイムでご覧になれないなど配信をご希望の方は、お申し込み時の備考欄に「アーカイブ視聴希望」とご記入
ください。セミナー終了の2営業日後を目処にリンクをお知らせいたします。
広告法務セミナー【基礎】II 薬機法
「医薬品医療機器等法の広告規制概要と事例解説」
東京都福祉保健局健康安全部薬務課監視指導担当主任
佐野 裕司氏
設樂 亮介氏
JARO会員:4,000円 会員外:8,000円(消費税込み)
※個人の方はご利用いただけません。
公益社団法人 日本広告審査機構(JARO)
1.「参加申込みフォーム」からお申し込み後、JARO事務局より「Peatix」へのリンクがついたメールをお送りいたします。
Peatixにログインして入金の処理をお願いいたします。 ※Peatixの会員登録が必要です。
2.お支払い後、「Peatix」より招待メールが届きます。
「イベント視聴ページに移動」→「イベントに参加」をクリックしてZoom登録を行ってください。
(Peatixサイト内の「マイチケット」からも確認できます)
3.上記2の登録後、ZOOMより招待状がメールで届きますので、当日はそのリンクからご参加ください。
4.領収書をご希望の方はPeatixサイト内の「マイチケット」→「領収データ」で取得してください。
※上記2のZoom登録により、ZOOMから配布資料のダウンロード案内が付いたリマインドメールが届きますので、お早めにご登録ください。
※Peatixでのお支払いが難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください
・開催日の3週間前 : Peatixを案内するメール送信(それ以降は申込から3日前後で送信)
・開催日の1日前 : ZOOMと配布資料のURLが、ZOOMから届きます。(※1)
※1 Peatix支払い直後にPeatixから届くメールの「イベント視聴ページに移動」ボタンからZOOM登録を行ってください。
この登録により、ZOOMから資料URLの付いたリマインドメールが届きますので、お早めにご登録ください。
・キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
・キャンセルは、参加費お支払い前であれば、セミナー実施日の前日まで可能です。
・参加費お支払い後は返金できません。
以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日本広告審査機構 総務部
03-3541-2813