毎年ご好評をいただいている「広告法務セミナー」を、今年も広告関連団体8団体共催のもと、2回に分けて開催いたします。
広告法務セミナーⅠは「2021年度のJAROの広告審査の概況と事例」です。
2021年度にJAROに寄せられた、ご意見やお問い合わせの受付件数は13,771件、昨年度と比べて91.2%と、昨年の2020年度に過去最多となった件数よりは
落ち着きを見せましたが、一昨年度の2019年に比べると110.3%と高い水準で推移しています。
また、対象媒体ではインターネットが5,251件、テレビが4,396件と、
インターネットに関する広告・表示のご意見・苦情が昨年に続き1位となりました。
JAROから広告・表示に問題があるとして改善を求めた「見解」は30件。
内訳としては一昨年度より新設した、特に悪質と思われる広告に対する「厳重警告」が9件、
「警告」が10件、修正を求める「要望」が10件、「助言」が1件でした。
業種の内訳では医薬部外品と化粧品が各5件、健康食品、雑貨品が各3件のほか、衣料品や医療機器、インターネット接続サービス、住宅建設など、例年になく多種多様な業種に対して審議が行われ、見解を発信しました。
これらの案件につきまして、解説をさせていただきますので、ぜひご参加ください。
また、事前質問をお受けいたします。広告・表示についてお悩みがございましたらぜひお寄せください。
※すべてのご質問には回答はできません。あらかじめご了承の上、お寄せください。
※当日ご参加いただけない方のために、後日1週間程度、動画でご視聴いただけるようにいたします。
ご希望の方は、申し込みフォームの備考欄に「動画視聴希望」と明記ください。ご希望いただいた方のみ、
後日リンクをお知らせいたします。
広告法務セミナーⅡは「最近の景品表示法の運用状況と執行事例」と題し、8月26日(予定)に消費者庁のご担当者にご講演いただく予定です。
2021年度のJARO広告審査の概況と事例
公益社団法人 日本広告審査機構 審査部 課長 吉田 巌
無料 ※事業者向けのセミナーとなります。一般消費者の方の参加はご遠慮ください。
公益社団法人日本アドバタイザーズ協会
一般社団法人日本広告業協会
一般社団法人日本アド・コンテンツ制作協会
公益社団法人日本広告制作協会
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会
公益社団法人大阪広告協会
一般社団法人大阪アドバタイジング・エージェンシーズ協会
公益社団法人日本広告審査機構
以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日本広告審査機構 総務部
03-3541-2813