毎年4月に、リアル会場にて開催していた「JARO新任者のための広告法務基礎講座」ですが、昨今の新型コロナウイルス感染状況を鑑みまして、今年はオンラインで、「広告法務の基礎セミナーⅠ・Ⅱ・Ⅲ」の3回シリーズとして開催することと致しました。
(いずれもZOOMウェビナーでの開催を予定しています)
その中で、今回は、セミナーII「医薬品医療機器等法」をご案内いたします。
広告法務の基礎セミナー シリーズ構成:
セミナーⅠ:景品表示法の基礎(表示) ※4月21日開催(申込受付中)
セミナーⅡ:医薬品医療機器等法の基礎 ※今回ご案内
セミナーⅢ:景品表示法の基礎(景品・キャンペーン) ※6月開催予定
「広告法務の基礎セミナー」第2弾にお届けするのは、「医薬品医療機器等法」です。講師に東京都薬務課の監視指導ご担当者をお迎えし、医薬品医療機器等法の概要とJAROにも問い合わせの多い医薬部外品、化粧品、雑貨等の具体的な違反事例についてご解説いただきます。また、昨年度から特に相談が急増しているコロナ関連商品に関するご解説もしていただきます。新型コロナウイルス感染が収まらない状況下では、コロナに関連する商品の表示規制は流動的にならざるを得ない事情もあり、数か月前と今とでは違っていることもあります。本セミナーは最新の規制状況を理解する良い機会になると存じます。
東京都の監視指導ご担当者から、薬機法の概要と具体的な事例の解説がうかがえる非常に貴重なセミナーです。みなさまのご参加をお待ちしております。
第 1 部:薬機法の広告規制概要
東京都健康安全部薬務課監視指導担当 統括課長代理 白川 聡子 氏
第 2 部:具体的な違反広告の事例紹介
東京都健康安全部薬務課監視指導担当 主任 辻 光貴 氏
*各回独立した申込となっております。シリーズ複数受講希望の方も、誠にお手数ですが、各回毎の申込みをお願い致します。
また、事前質問を受け付けております。お申し込みフォームの備考欄にご記入いただくか、
下記問い合わせメールアドレスにお寄せください。
※すべてのご質問にはお答えできませんので予めご承知おきください。 事前質問締め切り5月6日
「医薬品医療機器等法の基礎」
第 1 部:薬機法の広告規制概要
東京都健康安全部薬務課監視指導担当 統括課長代理 白川 聡子 氏
第 2 部:具体的な違反広告の事例紹介
東京都健康安全部薬務課監視指導担当 主任 辻 光貴 氏
JARO会員:3,000円 会員外:6,000円
※ヤフー株式会社が提供するオンラインチケットサービス 「PassMarket」でお支払いいただきます。
下記注意事項・お申し込みの流れをご参照ください。
公益社団法人 日本広告審査機構
1.ウェブセミナーは「ZOOM」を使用します。参加に必要な通信環境をご用意ください。
2.当日、「ZOOMに参加できない」などのトラブルシューティングには対応できかねますので、
あらかじめご利用方法などをご確認ください。
3.機器トラブル等で急遽中止になる可能性がございます。
4.主催者側では当日の内容を録画させていただきますが、参加者のみなさまの録画・録音、画面のキャプチャーはご遠慮ください。
1.下記「参加申込みフォーム」よりお申し込みください。
2.JARO事務局より「PassMarket」へのリンクとパスワードがついたメールをお送りいたしますので、
ログインして入金の処理をお願いいたします。※メール発送には数日お時間をいただきます。
3.入金後、「PassMarket」よりデジタルチケットが届きますが、そちらからは参加できません。後日、別途「ZOOMウェビナー」の
参加登録のリンクが付いたメールが届きますのでご登録をお願いいたします。
4.「ZOOMウェビナー」参加登録後、ZOOMより招待状がメールで届きますので、そちらのリンクより当日ご参加ください。
5.今回お手元資料を共有する予定です。メールかOneDriveでご提供いたしますのでご参照ください。
6. PassMarketで参加費をお支払いいただいた方は別途事務局より領収書をお送り致します。
※PassMarketでのお支払いが難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください。
4月21日開催(申込受付中)
広告法務の基礎セミナーⅠ 「景品表示法の基礎(表示)」
https://www.jaro.or.jp/seminar/keihyouhouhyouzi2021.html
5月19日開催(今回のご案内)
広告法務のセミナーⅡ「医薬品医療機器等法の基礎」
6月開催予定
広告法務のセミナーⅢ「景品表示法の基礎(景品・キャンペーン)」
※日程が確定次第、順次ご案内させていただきます
以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日本広告審査機構 総務部
03-3541-2813