コロナ禍の対応に追われた20年度は、健康食品表示の規制について注目すべき方向性が示された年でもあります。
消費者庁では、前年度に案の公表とパブリックコメントの募集が行われた「機能性表示食品の事後チェック指針」の運用が4月1日から始まったほか、7月1日付で、表示対策課に新たに「ヘルスケア表示指導室」が設置されました。ヘルスケア表示指導室は、健康食品の広告・表示のインターネット監視の実施や、健康食品の業界団体との折衝などを専門に担う部署となります。
さらに、業界団体の取り組みとしても、トクホの公正競争規約(特定保健用食品公正取引協議会)の施行(2020年12月24日)や業界5団体が作成した事後チェック指針の解説書の公表(8月21日)などの動きがありました。「(機能性表示食品の事後チェック指針(広告その他の表示の考え方)解説 日本健康・栄養食品協会、健康食品産業協議会、日本通信販売協会、日本抗加齢協会、日本チェーンドラックストア協会)」
このように、保健機能食品については業界が自主的な適正化の取り組みの準備を整えつつある一方で、いわゆる健康食品の広告・表示規制は今後どうなっていくのでしょうか。
本セミナーでは、消費者庁表示対策課ヘルスケア表示指導室長の田中誠氏を講師にお招きし、健康食品の広告・表示規制の最新の動向とともに機能性表示食品の事後チェック指針の主要なポイントについてお話しいただきます。ご講演の中では、2016年に制定された「健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について」の改正の方向性にも触れていただく予定です。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
また、事前質問を受け付けております。お申し込みフォームの備考欄にご記入いただくか、
下記問い合わせメールアドレスにお寄せください。
※すべてのご質問にはお答えできませんので予めご承知おきください。
健康食品の広告・表示規制の最近の動向と留意事項改正の方向性
消費者庁 表示対策課 ヘルスケア表示指導室 室長 田中誠 氏
JARO会員:3,000円 会員外:6,000円
※ヤフー株式会社が提供するオンラインチケットサービス 「PassMarket」でお支払いいただきます。
下記注意事項・お申し込みの流れをご参照ください。
公益社団法人 日本広告審査機構
1.ウェブセミナーは「ZOOM」を使用します。参加に必要な通信環境をご用意ください。
2.当日、「ZOOMに参加できない」などのトラブルシューティングには対応できかねますので、
あらかじめご利用方法などをご確認ください。
3.機器トラブル等で急遽中止になる可能性がございます。
4.主催者側では当日の内容を録画させていただきますが、参加者のみなさまの録画・録音、画面のキャプチャーはご遠慮ください。
1.下記「参加申込みフォーム」よりお申し込みください。
2.JARO事務局より「PassMarket」へのリンクとパスワードがついたメールをお送りいたしますので、
ログインして入金の処理をお願いいたします。※メール発送には数日お時間をいただきます。
3.入金後、「PassMarket」よりデジタルチケットが届きますが、そちらからは参加できません。後日、別途「ZOOMウェビナー」の
参加登録のリンクが付いたメールが届きますのでご登録をお願いいたします。
4.「ZOOMウェビナー」参加登録後、ZOOMより招待状がメールで届きますので、そちらのリンクより当日ご参加ください。
5.今回お手元資料を共有する予定です。メールかOneDriveでご提供いたしますのでご参照ください。
6. PassMarketで参加費をお支払いいただいた方は別途事務局より領収書をお送り致します。
※PassMarketでのお支払いが難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください。
以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日本広告審査機構 総務部
03-3541-2813