JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

メニュー

とじる

セミナー情報Seminar

JARO広告法務〈テーマ〉セミナー

インフルエンサーマーケティングに関する規制や留意点を学ぶ

昨年11月9日に消費者庁が行ったバストアップサプリの措置命令 は、インスタグラムの投稿が初めて対象となったことで注目を集めました。また、本投稿は、いわゆる「ステルスマーケティング(ステマ)」のおそれが、きわめて高いものでありました。
そこで、本件措置命令の解説とともに、インフルエンサーマーケティングを実施する場合の留意点について解説するセミナーを二部構成で実施いたします。
第一部では、消費者庁表示対策課で景品表示法の改正やガイドライン作成、執行実務等に携わったご経験をお持ちの株式会社電通(株式会社電通コーポレートワン法務オフィス法務部出向)弁護士 星知矩氏より、本件措置命令の解説やマーケティング活動にインフルエンサーを利用する場合の実務上の留意点、ステマの景品表示法上の考え方を中心にお話しいただきます。
第二部では、株式会社博報堂 クリエイティブリスクマネジメントグループリーダーでWOMマーケティング協議会(WOMJ)理事でもある山本京輔氏より、同協議会が策定しているガイドライン、及び、「ステマはなぜいけないのか」といったお話をしていただきます。WOMJガイドラインは、クチコミマーケティングにおいて、マーケティング主体と情報発信者の関係性を明示することが規定されているなど、WOMJ会員社以外の方にも参考になるものと存じます。

企業の企画・開発、広告宣伝、法務・コンプライアンス部門、リスク管理部門の方、媒体の考査ご担当の方、広告会社で関連する業務をご担当されている方々のご参加をお待ちしております。

予定される講演の内容:
・インフルエンサーを使う場合の実務上の留意点
・表示主体性に関する考え方
・ステマは不当表示に該当するか
・WOMJガイドライン解説
・ステマはなぜいけないのか
・事前質問に対する回答

対象者:インフルエンサーマーケティングの留意点について学びたい方

※1
本セミナーでは事前質問をお受けいたします。参加申込みフォームの備考欄に記載いただくか、
下記問い合わせ先にお知らせください。
すべてのご質問にはご回答できません。あらかじめご了承ください。 質問期日2月4日

※2
希望者にはアーカイブ配信を予定しております。セミナー終了後、配信の準備ができ次第1週間程度視聴できるようにいたしますので、
当日予定が合わない方もぜひお申し込みください。ご希望の方は、申込みフォームの備考欄に「動画視聴希望」と記載ください

開催概要

場所・日時

  • ZOOM2022年2月18日(金)15:00~16:40
    ZOOMを利用してのウェブセミナーです。

演題・講師

インフルエンサーマーケティングに関する規制や注意点について学ぶ
第一部 星知矩氏 株式会社電通(株式会社電通コーポレートワン法務オフィス法務部出向)弁護士
第二部 山本京輔氏 株式会社博報堂 クリエイティブリスクマネジメントグループ グループマネージャー

講師略歴

星知矩 氏
株式会社電通(株式会社電通コーポレートワン法務オフィス法務部出向)弁護士
第二東京弁護士会所属。2009年アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所、2012年青山綜合法律事務所入所、2013年から2016年まで消費者庁表示対策課に出向。主に景品表示法の改正、ガイドライン作成等に従事。
客員研究員(広告法)として米国留学後、2017年から現職。主な著書に『景品表示法(第4版)』(共著)、『景品・表示の法実務』(共著)、『消費税転嫁対策特別措置法の解説』(共著)

山本京輔 氏
博報堂 クリエイティブリスクマネジメントグループ グループマネージャー
1996年博報堂入社、コーポレートコミュニケーション局配属。得意先企業のPR戦略立案~実施等に携わる。2009年よりビジネスコンプライアンス局に転じ、クリエイティブリスクコンサルを専門に活動。
2016年リスクコンサルティング部長を経て、2021年より、現職。
JARO業務委員会委員、WOMJ理事(ガイドライン担当)、JIAA広報政策プロジェクトメンバー

参加費

主催・協力団体会員:1名3,000円 会員外:1名6,000円 
※事業者向けのセミナーです。一般消費者の方の参加はご遠慮ください。

主催

公益社団法人 日本広告審査機構

協力

公益社団法人 全日本広告連盟
一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会

注意事項

※今回より支払いサービスを「passmarket」から「Peatix」に移行いたします。

1.下記「参加申込みフォーム」よりお申し込みください。※協力団体会員の方は、備考欄に「全広連会員、JIAA会員」とご記入ください。
2.JARO事務局より「Peatix」へのリンクがついたメールをお送りいたしますので、
  ログインして入金の処理をお願いいたします。※Peatixの会員登録が必要です。
3.お支払い後、「Peatix」より招待メールが届きます。「イベント視聴ページに移動」をクリックするとPeatixサイトに遷移しますので「イベントに参加」をクリックしてください。※Peatixサイト内の「マイチケット」からも確認できます。
4.「ZOOMウェビナー」参加登録後、ZOOMより招待状がメールで届きますので、そちらのリンクより当日ご参加ください。
5.領収書をご希望の方はPsatixサイト内の「マイチケット」→「領収データ」で取得してください。

※Peatixでのお支払いが難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください。

お申し込み

お申し込み

以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。

お問い合わせ

日本広告審査機構 総務部

03-3541-2813